募集内容 |
※応募前に必ずご確認ください
地域※の現状・課題について、地域経済分析システムRESAS、地方創生データ分析評価プラットフォームRAIDA等を使って分析し、解決策となるような政策アイデアをご提案ください。地域の未来をよりよく変えていく、創意あふれるご提案をお待ちしています。
「地域」とは、市区町村または都道府県、もしくは、複数の市区町村または複数の都道府県(必ずしも地理的に隣接している必要はありません)をいいます。
政策アイデアの例
- 地域経済を〇〇で元気にする
- 地域の問題を〇〇で解決する
- 地域の主力産業を〇〇で活性化する
- 地域の人口減少・少子高齢化を〇〇で解決する 等
|
募集期間 |
2025年6月10日(火)~ 9月25日(木)17:00まで
|
最終審査会 |
2025年12月上旬
|
募集対象 |
地方創生やデータ利活用に関心を持つ学生のほか、地方公共団体、民間企業等所属を問わず、どなたでも応募が可能です。
- 個人、部・課単位、その他グループ(学校やクラス等)で、応募が可能です。
|
必要記載事項 |
応募資料には、以下の内容を必ず記載ください。
- ①RESASもしくはRAIDAによる分析(分析テーマや対象地域の概要、課題説明、効果検証)
- ②分析テーマに基づいた政策アイデア(解決策の提示)
- ③データや引用文献の出所・出典
- 分析に際しては、RESAS、RAIDA以外のデータも組み合わせてご活用ください。
- RESAS、RAIDAのデータを加工してグラフ等を作成する場合は、出所・出典としてRESAS、RAIDAを必ず記載してください。(引用元の記載がない場合、RESAS、RAIDAによる分析がない、と判断される可能性がありますので、ご注意ください。)
|
応募資料の形式 |
応募資料は、以下の要領で作成してください。
- PDF(拡張子 .pdf)で作成してください。
- ページ数は、10頁以上、20頁以内A4サイズ(表紙を含む)としてください。
- ファイルの容量は、10MB以下としてください。
- 資料1枚目(表紙)に、作品名、チーム名、所属、応募者氏名を必ずご記載ください。
- ファイル名と作品名は、同一にしてください。
作品名、チーム名、所属、応募者氏名はホームページ等において公表させていただくことがありますので、予めご了承ください。
|
応募手続き |
以下の「応募はこちら」ボタンより、応募フォームにご入力ください。
必要事項、応募作品のファイルをアップロードしていただき、送信を行うと応募が完了します。
応募完了後、申請内容や応募作品を変更したい場合については、Myページより 9月25日(木)17:00までに修正を完了してください。
- 複数名で作成したアイデアを応募する場合は、各人が個別で応募するのではなく、代表者1名が応募してください。
- Myページは、応募完了メール(自動送信)に記載のURLからご覧いただけます。
- 作品ご提出後の参照・編集については、トヨクモKintone連携サービスに遷移する必要がございます。
- 応募された情報は、審査・広報等のため、地方公共団体及び各地方支分部局へ提供する場合があります。
|
その他留意点 |
- 応募作品の著作権について
- 応募作品に係る一切の権利は、応募者に帰属します。ただし、内閣府およびその委託事業者が、本コンテストの開催目的達成のために応募作品を本コンテストウェブサイト等で公表することに同意いただきます。
- 応募作品に使用されるイラスト、写真、音楽、映像等については、著作権者の許諾を得た上で応募しているとみなします。第三者からの権利侵害、損害賠償等の主張がなされたとしても、応募者が自らの責任で対処することとし、内閣府およびその委託事業者は一切の責任を負いません。
- 特許権などの知的所有権について
- 応募作品の知的所有権については、応募者に帰属します。ただし、特許・実用新案・企業秘密やノウハウ等の情報の法的保護については、応募者の責任において対策を講じた上で、一般に公表しても差し支えない範囲で作品提出をお願いします。
- 応募作品の作成に係る生成AIの活用について
- 応募作品の作成過程で生成AIを使用する場合には、使用箇所及び「生成AIを使用した」旨を明記してください。
- 応募作品に活用した生成AIのアウトプットについては、応募者が自ら裏付けとなる事実の確認または検証を行った上で活用しているとみなします。第三者からの権利侵害、損害賠償等の主張がなされたとしても、応募者が自らの責任で対処することとし、内閣府およびその委託事業者は一切の責任を負いません。
- 次の事項に該当する、又はその恐れがある応募作品は失格とさせていただく場合がございます。
- ①法令等に違反するもの
- ②序良俗に反するもの
- ③公共の福祉に反するもの
- ④企業名や特定の商品などの広告宣伝を目的とするもの
- ⑤政治活動又は宗教活動に関するもの
- ⑥個人、企業、団体等を中傷したりプライバシーを侵害したりするもの
- ⑦適切な内容・表現又は不快感を与える内容・表現が含まれているもの
- ⑧その他本コンテストの趣旨から、内閣府が不適当と認めるもの
|